秘密のパリへ連れてって(13): Place de la République et Canal Saint-Martin

Bonjour! FDSフランス語マラソン13周目は、フランス海外県・海外領土(departments et territoires d'outre-mer)の一つ、グアドループ出身のライサさん。

 

グアドリープはカリブ海に浮かぶ島嶼群。1946年よりフランス海外県になりました。

添付の画像は、フランスの海外県・海外準県・領土などの分布。

カリブ海とインド洋上に位置するところが多いですね!

余談ですが、特別共同体のニューカレドニアで行われるマラソン大会にいつか出てみたいな。

f:id:rutsuko:20160523095639p:plain

 

さて、そのグアドループから、学生の頃の10年前にパリへ来たライサさん。パリジェンヌとして、自分の場所"mon quartier"を紹介しています。

 

その場所とは、記憶に新しい2015年1月7日に起きたシャルリー・エブド襲撃事件(Attentat contre Charlie Hebdo)近くに位置する、パリ11区のレピュブリック広場(Place de la Republique)。

ここでは、パリの風物詩である"la greve" や "la manifastation (口語:la manif)"が行われる場所・・・・なのですが、この2つの単語の意味はわかりますか?

 

これらの言葉はパリで、しょっちゅう耳にしました。

パリ滞在中に移動が多かったので、天気予報のごとく気にしなければならない...

もうわかりましたねw

 

そう、ストライキです^^;

 

Parisien, Parisienne, on aime bien les greves!

パリっこはストが大好き。

ですからね...!

 

何故、greveがストライキという意味になったのか、この点を講師が説明してくれました。

 

greveは、辞書で調べると"砂浜"という意味もあります。

今はPlace de Hotel de Ville(市庁舎広場)と呼ばれる場所があるのですが、そこは昔 La place de la greve(グレーヴ広場)と呼ばれていました。

何故なら、その場所はセーヌ川岸に位置し、かつては貨物船などを引き上げる人工の砂浜で、日用品の運搬などで人が集まる場所でした。

そこに行けば仕事もある、ということで、求職する無職の方(au chomage)の方もたくさん訪れたのだとか。

 

そんなことから、

かつては「faire greve / faire la greve」=「求職する」

現在では「労働者が団結して仕事を停止する」

というような意味の変遷があったわけですね!

 

由来を知ると、言葉に対してもっと興味が湧いてきます。

 

またレピュブリック広場には、19世紀に正式にパリのスローガンに制定された言葉があります。

FLUCTUAT NEC MERGITURラテン語:フルクトゥア・ネック・メルギトゥール

大体の意味は(Ca veut dire en gros que...)、

「波に揺れようと、嵐に遭おうと、パリはいつもまっすぐに立ち決して沈まない(Paris dans les flots, dans la tempete, elle reste debout mais elle ne coule jamais.)」

 

***

今回の講義の中でもう一つ気になった単語をご紹介します。

balancer 

*放す・捨てる

Elle balance son poisson rouge dans le canal. 彼女は金魚を運河に放した。

*投げる

 Elle balance des cailloux. 彼女は小石を投げる。

*caillou: 小石、砂利

参考:<<Faire des ricochet sur le canal Saint-Martin.>> by映画『アメリ(Le fableux Destin d'Amelie Poulain)』

*le ricochet: 小石が水面ではねること

*左右/上下など、逆方向に揺らす

Balancer un enfant pour l'endormir. 赤ん坊を揺らして眠らせる。

*balancer + qnで、qn(人)をけなす・不躾にものを言う

Il m'a balance les pires injures. 彼は私にひどい悪口を言った。

*pire: mauvais(英bad) の比較級 。le pireで最上級

*injure: 罵詈雑言・悪口

 

派生して、balancoire <n/f>で、ブランコ・シーソー

     balance<n/f>で、軽量台・天秤

 

※日本語で言う「バランス」は、equilibreの方がよく使われる。

 Equilibre wntre vie professionnelle et vie privee. (ワークライフバランス)

 

***

もう一つだけ、私が覚えておきたいこと。

des moins jeunes が、若くない人々 と訳されること。

moins は"〜ない"という否定を含意するんだな、っていうことに改めて気付かされました。

"もっと若い人々"だったら、des plus jeunes になるわけですもんね。

 

ではでは、長くなりましたのでこの辺で!

 

A bientot!